
実際の適性検査に取り組むために
対象学年:小学6年(後期)
教科:文系 理系
附属品:作文問題(文系T 別冊) 解答解説
判型:A4版
実際の適性検査に取り組むために
対象学年:小学6年(後期)
教科:文系 理系
附属品:作文問題(文系T 別冊) 解答解説
判型:A4版
基本 | 標準 | 発展 |
文系T 理系T 実際の適性検査に近い問題で実戦力UP。小6後期用教材。
○公立中高一貫校対策問題集F・Sで学習した内容をいかにアウトプットするかを目的として、F・Sよりも1つの単元で扱う内容を幅広く設定。
○実際の適性検査に近づけた問題で構成しているので、実際の適性検査に取り組むためにどのような思考過程で考えればよいか、段階的に学習することができる。
○テーマに沿った過去の適性検査問題でカリキュラムを構成。
○1単元8ページ。F・Sに比べて問題文が長く、1つの問題で様々な要素を含んでいる。
○紙面は確認問題→実戦問題の2段構成。
「確認問題」実際の適性検査の問題に慣れ、‟考え方”の項目で( )を埋めながら、‟考え方”の内容に沿って問題に取り組む。
「実戦問題」ヒントなしで実際の適性検査の問題にチャレンジ。「確認問題」で学習した問題の解き進め方を思い出しながら、じっくり取り組むことで、学習内容を定着させる。
○文系Tには別冊作文問題付き。
教科 | ページ数 |
文系T | 108P |
理系T | 108P |
公立中高一貫校適性検査対策に充実のラインナップ
・適性検査対策に必要な基本的要素をすべて盛り込んだ教科融合型教材 公立中高一貫校対策問題集F・S
・実際の適性検査に近い問題で実戦力をアップ 公立中高一貫校対策問題集T
・過去の良問に挑戦して、本番直前の総仕上げ 公立中高一貫校対策問題集 実戦編
・適性検査を体感しつつ、成果と課題を確認 公立中高一貫校適性検査対策模試3回
・2年間で知識の定着と適性検査型問題の演習 公中受検新演習
~公中受検新演習のカリキュラムに完全準拠~
・新出漢字と適性検査に必要となる重要基礎事項を身につけることを目的とした教材 公中受検新演習 言語365
・計算問題を中心に理科の知識を積み重ねていく 公中受検新演習 計算365