公中検模試 出題範囲予定表
2020年2月号・4月号 出題範囲予定表
2月号 | 4月号 | |
小6 | 新小6 2月号 | 小6 4月号 |
○適性Ⅰ(国語分野) 課題文1題の読解問題,および課題文をふまえた400字程度の作文問題 ○適性Ⅱ(社会・理科・算数分野) 小学5年2学期までに学習した内容をもとにした教科横断型の記述式総合問題 |
○適性Ⅰ(国語分野) 課題文1題の読解問題,および課題文をふまえた400字程度の作文問題 ○適性Ⅱ(社会・理科・算数分野) 小学5年3学期までに学習した内容をもとにした教科横断型の記述式総合問題 |
|
小5 | 小5 4月号 | |
2月号は新小5の発刊はありません | ○適性Ⅰ(国語分野) 課題文1題/ 課題文をふまえた読解問題, 200 字程度の作文問題 ○適性Ⅱ(社会・理科・算数分野) 小学4年3学期までに学習した内容を基にした 教科横断型の記述式総合問題 |
2020年 小6 出題範囲予定表
6月号 | 9月号 | 10月号 | 11月号 | 12月号 | |||
小6 |
適性Ⅰ |
|
標準版A:課題文1題/ 課題文をふまえた読解問題, 200 字程度の作文問題 | ||||
標準版B・東京版:課題文2題/ 課顆文をふまえた読解問題, 400 字程度の作文問題 | |||||||
神奈川県版:課題文1題/ 課題文や資料をふまえた150 字程度の作文問題 | |||||||
横浜市立版:課題文2題/ 課題文をふまえた350字程度の要約問題, 250 字程度の作文問題 | |||||||
広島版:課題文1題/ 課題文をふまえた読解問題, 200 字程度の作文問題 | |||||||
千葉版:課題文1題/ 課題文や資料をふまえた読解問題, 300 字程度の作文問題 | 総合 | ― | |||||
長野版:課題文1題,または2題/ 課題文や資料をふまえた読解問題, 200 字程度の 作文問題 |
総合 | ― | |||||
茨城県版:会話文や資料をふまえ、条件に合わせて意見を100字程度で記述する問題 | ― | ||||||
社会分野 | 地球環境, ごみ, 水, エネルギー問題 |
人口・少子高齢化問題, 福祉,ボランティア |
農林水産業と これからの食料生産 |
総合 | 総合 | ||
理科分野 |
ふりこのきまり | もののとけ方, ものの燃え方と空気 |
植物のからだとはたらき, 生き物のくらしと環境 |
総合 | 総合 | ||
算数分野 |
単位量あたりの大きさ, 平均,割合とグラフ |
数や図形の規則性に |
行動計画に関する問題 (速さをふくむ) |
総合 | 総合 | ||
適性Ⅲ |
理科分野 |
電流と電磁石 | 人のたんじょう,人や 動物のからだのはたらき, からだのつくりと運動 |
大地のつくりと変化, 火山と地震 |
総合 | 総合 | |
算数分野 |
三角形や四角形の面積, |
論理的思考力・ 地頭力を要する問題 |
円の面積,対称な図形 |
総合 | 総合 | ||
適性Ⅲ (千葉版) |
社会分野 | 地球環境,ごみ,水, エネルギー問題 |
人口・少子高齢化問題, 福祉,ボランティア |
農林水産業と これからの食料生産 |
総合 | ― |
2020年 小5 出題範囲予定表
6月号 | 9月号 | 10月号 | 11月号 | 12月号 | |||
小5 | 適性Ⅰ | 国語分野 | 課題文1題/ 課題文をふまえた読解問題, 200 字程度の作文問題 | ||||
社会分野 | 昔と今のくらし, 昔のよさを未来に 伝えるまちづくり |
日本の国土と気候, |
わたしたちの 食生活と未来を 支える食料生産 |
くらしや産業を 支える工業生産 |
工業生産を 支える 郵送と貿易 |
||
適性Ⅱ | 理科分野 | とじこめた空気と水, ものの体積と温度, もののあたたまり方, 水のすがたとゆくえ |
植物の発芽と成長 | メダカのたんじょう | 雲と天気の変化, 台風の動き |
流れる水の はたらき,川と防災 |
|
算数分野 | 直方体と立方体, 球 |
整理のしかた, 変わり方とくらべ方, およその数 |
あたえられた 条件から 結果を考える |
整数の性質,数や 図形の規則性を 発見する |
図形の角,円, 三角形・四角 |
2020年 小4 出題範囲予定表
6月号 | 9月号 | 10月号 | 11月号 | 12月号 | |||
小4 |
適性Ⅰ | 国語分野 | 課題文1題/ 課題文をふまえた読解問題, 200 字程度の作文問題 | ||||
社会分野 |
火事・事故・事件から |
ごみのしょりと利用, くらしをささえる水 |
― | 自然災害にそなえる まちづくり |
― | ||
適性Ⅱ | 理科分野 | 季節と生き物(身近な 植物とこん虫のようす) |
電池・電流・電気の はたらき |
太陽と地面,天気と 気温,雨水のゆくえと 地面のようす |
|||
算数分野 | ぼうグラフと 折れ線グラフ |
数や図形の規則性を 利用する |
条件にしたがって 結果をまとめる |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||||
![]() |